2023年 6月1日(木)・6月2日(金)
現地会場:気仙沼中央公民館(宮城県気仙沼市)
令和5年春季講演会を気仙沼中央公民館にて開催いたします。講演会は,現地対面形式とZoomによるオンライン形式を併合させた(講演者・司会者は現地参加が原則)ハイブリッド講演会として開催いたします。前回ご好評いただいた見逃し配信も実施します。講演会は,一般講演と6件のオーガナイズドセッション(OS),特別講演,などで構成しています。企業展示も併設し,講演の聴講のみならず,生の技術情報の交換も可能です。また,懇親会も実施いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
開催日時 |
令和5年 6月1日(木),6月2日(金) 見逃し配信:令和5年6月2日(金)~30日(金) |
---|---|
会場 |
気仙沼中央公民館(現地)+オンライン(Zoom) 受 付:Kラウンジ 第 1 会場:ホール 第 2 会場:スタジオ2-1 第 3 会場:スタジオ2-2 第 4 会場:スタジオ1 |
日程表 | |||
---|---|---|---|
日程 | 行事 | 時間 | 会場 |
6月1日(木) | 一般講演/OS | 9:00~17:40 | 第1~4会場・オンライン |
定時総会 | 13:00~14:00 | 第1会場・オンライン | |
表彰式 |
14:00~14:30 |
第1会場・オンライン | |
論文賞受賞記念講演 | 14:40~15:40 | 第1会場・オンライン | |
企業展示 | 10:30~17:40 | ホワイエ・オンライン | |
懇親会 | 18:30~20:30 |
サンマリン気仙沼ホテル観洋 4階大ホール「ベルサイユ」 |
|
6月2日(金) | 特別講演 | 9:00~9:40 | 第1会場・オンライン |
一般講演/OS | 10:00~17:40 | 第1~4会場・オンライン | |
企業展示 | 9:00~15:00 | ホワイエ・オンライン |
CPD BANKポイント登録 | |
---|---|
対象イベント | 令和5年 春季講演会 |
イベントID | 1256(発表),1257(聴講) |
ポイント数 |
発表3ポイント/件 講聴1ポイント/時間 |
備考 | 登録希望者は学会事務局へE-Mailで申請してください。 |
講演会 参加費 | |||||
---|---|---|---|---|---|
分類/資格 | 正会員・学生会員 | シニア会員 (※注1) |
終身会員(※注2) および 70歳以上の名誉・功労会員 |
非会員のOS講演者 | 非会員 |
一般 | 8,000円 | 4,000円 | 0円 | 8,000円 | 15,000円 |
学生 | 0円 | - | - | 8,000円 | 8,000円 |
講演論文 掲載料 | |||
---|---|---|---|
資格/分類 | 会員 および OS講演者 |
非会員 | |
一般 | 0円 | 10,000円 | |
学生 | 0円 | 5,000円 |
オーガナイズドセッション(OS) | |
---|---|
OS1 |
次世代の自動運航と制御技術 牧 敦生(大阪大学),澤田 涼平(海上技術安全研究所) |
OS2 |
船舶海洋工学分野におけるデータ同化技術 寺田 大介(防衛大),坂本 信晶(NMRI) |
OS3 |
造船技術、文化の保存と活用 平山 次清(横国大),内藤 林(阪大),山口 悟(九大) |
OS4 |
地震・津波防災への取り組み 増田 光弘(海洋大),勝井 辰博(神戸大) |
OS5 |
海運におけるデジタルトランスフォーメーション(DX) 篠田 岳思(九州大学),稗方 和夫(東京大学),濱田 邦裕(広島大学),柴崎 隆一(東大),和田 祐次郎(海技研) |
OS6 |
造船におけるデジタルトランスフォーメーション(DX) 青山 和浩(東大),満行 泰河(横国大),松尾 宏平(海技研),柴崎 隆一(東大),和田 祐次郎(海技研) |
定時総会 | |
---|---|
日時 | 令和5年6月1日(木) 13:00~14:00 |
場所 |
気仙沼中央公民館 第1会場 代議員出席:現地のみ(第1会場),傍聴:第1会場・オンライン |
表彰式 | |
---|---|
日時 | 令和5年6月1日(木) 14:00~14:30 |
場所 | 気仙沼中央公民館 第1会場・オンライン |
論文賞受賞記念講演 | |
---|---|
日時 | 令和5年6月1日(木) 14:40~15:40 |
場所 | 気仙沼中央公民館 第1会場・オンライン |
講演者 | 日本船舶海洋工学会賞(論文賞)受賞者 |
特別講演 | |
---|---|
日時 | 令和5年6月2日(金) 9:00~9:40 |
場所 | 気仙沼中央公民館 第1会場 + オンライン(Zoom) |
題目 | みらい造船 過去・現在・未来 |
講演者 |
木戸浦 健歓 氏 (株)みらい造船 代表取締役社長 |
講演概要 | 水産業と深くかかわってきた気仙沼の造船業の成り立ち,また震災で受けた深刻なダメージを克服し,5 社が結束して復興を遂げた現在のみらい造船,そして洋上風力向けの作業船開発など未来に向けた挑戦についてご講演いただく予定です。 |
若手優秀講演賞 | |
---|---|
事前に若手優秀講演賞の審査対象として応募された 30 歳未満の講演者(会員に限る,OS での講演を含む)による講演を対象にして,厳正な審査を行い,若手優秀講演賞を決定します。受賞者には,後日表彰を行うとともに,氏名・講演標題を学会誌に掲載いたします。 |
企業展示 | |
---|---|
日時 |
令和5年6月1日(木) 10:30~17:40 令和5年6月2日(金) 9:00~15:00 |
場所 |
(現地会場)気仙沼中央公民館 ホワイエ (オンライン会場)第1会場ブレイクアウトルーム |
出展企業 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
懇親会 | |
---|---|
日時 | 令和5年6月1日(木) 18:30~20:30 |
場所 |
サンマリン気仙沼ホテル観洋 4階 大ホール「ベルサイユ」 〒988-0021 宮城県気仙沼市港町4-19番 TEL 0226-24-1200(代表) |
参加費 |
期限(5月14日)までの登録 6,000円(学生・終身会員 2,000円) 期限後の登録 7,000円(学生・終身会員 3,000円) 当日,受付にて現金でお支払いください。懇親会の参加には事前の参加申し込みが必要です。 |
講演会場のご案内 |
---|
気仙沼中央公民館 〒988-0025 宮城県気仙沼市内の脇1丁目16番6号 TEL : 0226-22-6760,FAX : 0226-22-6761 |
・JR 南気仙沼駅から徒歩9分 ・JR 気仙沼駅からJR 南気仙沼駅まで9分 ・JR 一関駅からJR 気仙沼駅まで一関大船渡線(大船渡行)で1時間15分 ・仙台駅前から宮城交通高速バス(仙台気仙沼線)でJR 南気仙沼駅まで2時間47分 |
懇親会場のご案内 |
---|
サンマリン気仙沼ホテル観洋 〒650-0046 神戸市中央区港島中町6-1 TEL : 0226-22-1660,FAX : 0226-22-6665 |
・講演会会場・気仙沼より徒歩約20分 ・6/1(木) 16:30から18:30まで30分毎にバス送迎あり |
バス送迎 | |||||
---|---|---|---|---|---|
気仙沼市内ホテル ⇒ 気仙沼中央公民館 | |||||
6月1日(木),2日(金) | 第1便 | 第2便 | 第3便 | 第4便 | 第5便 |
サンマリン気仙沼ホテル観洋 発 | 8:00 | 8:30 | 9:00 | - | - |
気仙沼プラザホテル 発 | 8:30 | 8:36 | 9:06 | - | - |
ホテル一景閣 発 | 8:14 | 8:44 | 9:14 | - | - |
気仙沼中央公民館 着 | 8:21 | 8:51 | 9:21 | - | - |
・第1便は講演会実行委員および事務局も利用しますのでご了承ください。 |
|||||
気仙沼中央公民館 ⇒ サンマリン気仙沼ホテル観洋(懇親会会場) | |||||
6月1日(木) | 第1便 | 第2便 | 第3便 | 第4便 | 第5便 |
気仙沼中央公民館 発 | 16:30 | 17:00 | 17:30 | 18:00 | 18:30 |
サンマリン気仙沼ホテル観洋 着 | 16:40 | 17:10 | 17:40 | 18:10 | 18:40 |
・第1便,第2便は理事,講演会実行委員および事務局も利用しますのでご了承ください。 |
|||||
サンマリン気仙沼ホテル観洋(懇親会会場) ⇒ 一ノ関駅前 | |||||
6月1日(木) | 第1便 | 第2便 | 第3便 | 第4便 | 第5便 |
サンマリン気仙沼ホテル観洋 発 | 20:30 | ||||
一ノ関駅前 着 | 21:40 | ||||
・一ノ関駅前にご宿泊で,懇親会にご出席の皆様はご利用ください。 |
|||||
気仙沼中央公民館 ⇒ 一ノ関駅前 | |||||
6月2日(金) | 第1便 | 第2便 | 第3便 | 第4便 | 第5便 |
気仙沼中央公民館 発 | 14:30 | 17:50 | - | - | - |
一ノ関駅前 着 | 15:40 | 19:00 | - | - | - |
関連マップ |
---|